★最近ハマっているものや楽しかったこと、お勧め&お得情報など紹介します★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
飛騨・高山続き 「飛騨大鍾乳洞」
飛騨大鍾乳洞には「大橋コレクション館」っていうのが併設されててまずここから見ました
館内は写真撮影が禁止されてるんだけど1つだけ撮影OKのものが!
ご存知の方も多いと思います 盗まれた金塊です
(わたしは知らなかったけど…
)
「大金塊」
これは複製品で鉛でできてます。
今はガラスケースに入ってて触れないけど前の本物のときは触ることができたんだって。
こっちが本物
去年盗まれた本物の金塊の
戻ってきた一部
あとは、真珠で作られた大阪城や名古屋城とかのお城があったり
象牙でで作られた船とか、伊万里焼のお皿とか…
分かる人が見たらきっととってもすごいものなんだろうけど
私たちは何にもそんなのわかんないので
「これ、全部真珠なんだぁ!すごいね~」とかそんな感じでした。
あっ、あと触ると幸せになれるだかの像が何体かあったから
とりあえずそーゆーのはベタベタ触っときました(笑)
そしていよいよ鍾乳洞へ―
ドアを開けた瞬間から寒~っ!!
上着持ってったくせに、外がすっごい暑かったから着てかなくていっかぁ~
とか言って着てかなかったんだよね… 持ってったんだから着りゃいいのにね (うちらアホだよ)
当たり前だけど、暗いし寒いし上から水滴降ってくるしで
ぎゃーぎゃー言いながら歩いてました
第1洞から第3洞まであって、第1洞が一番の見所って書いてあったので
とりあえずなんでもいいから撮っとこーって撮りまくりました
その一部です










鍾乳洞の中にいるときは暗いからよくわかんなかったけど
なんていうか… こーやって写真で見るとちょっと気持ち悪いね…
なんか、生物のお腹の中みたいな感じ
で、ここまでが第1洞で第2洞は― あんまりよくわかんないうちに終わっちゃった。。。
あっ、でも幸福の滝っていうのがあったからその前で写真撮っといた
そして最後の第3洞―
最初にね、案内図とかあんまし見なかったし
「足の弱い方は途中の第1出口・第2出口から出でください」っていう
看板やアナウンスも特に気にとめてなかったからいけないけどね…
超ーーーーー大変だった!!びっくりだよぉ~
確かにね、最後の方で「探検コース」とかいうのに行ったからかもだけどさっ
その探検コースの入口?っていうか階段だったんだけど
80度くらいありそーな階段なの(笑) (高いとこ苦手なのに行く方もアホだけどね)
しかも水で濡れてるから滑るし、手すりから手が離せなかった~
そして、その恐怖の階段を上ったら最後の最後は
これまためっちゃ急なおおきな石の階段…
このときにはもぉ足がつりそーだし、腰痛の体にはこたえたよ
やっとの思いで最終出口に到着!!
そこにはこんなものが―
(画像汚くてごめんなさい
)
「福寿鐘」
この鐘を鳴らすと願いが叶うとか。。。
もちろん鳴らしました(笑)
けっこー弱くやったのに
ゴ~~ン!!ってけっこーデカイ音がして
ちょっちビックリ
やっとこ終わったぁ~って思いきや、今まで上ってきた分
今度は下って行かなければいけないんですね~
外に出たら下まで階段がずーっと続いてて
「え~ まだあんの~??」とか文句いいながら下までおりてきました(笑)
ただすんなり見て終わっちゃったらそれだけだけど
自分の想像と違ったとこがあったからかなぁ?なんか思ってたよりも楽しかった!
とりあえず一休みして、動いたから小腹空いたね~って
飛騨牛コロッケ食べましたぁ
(また食うの?って感じ??)
注文してから揚げてくれるのでアツアツ!
おいしかったぁ~
いやぁ~ ホント食べてばっかって感じだよね~
なんか今回は『食べ歩きの旅』になっちゃった(笑)
でも、そんなこともないか!いっぱい歩いたし!!
そして帰り道―
空の青と山の緑がキレーだなぁってなんとなく撮った1枚です
お土産に買ったもの

いわきの「早蕨」 「にごり酒」
(左)期間限定 ブルーベリー
(右)普通の
このわらび餅、前に食べてめっちゃ美味しかったのでリピートです
でも、ブルーベリーは初めて!
わらび餅がブルーベリー味ってどんな味~?ってわっくわくで食べたんだけど
なんだろう… なんか、いちごジャムみたいな味だった これはイマイチ…
あんま期待しちゃダメですね、何事も!!
飛騨大鍾乳洞には「大橋コレクション館」っていうのが併設されててまずここから見ました
館内は写真撮影が禁止されてるんだけど1つだけ撮影OKのものが!
ご存知の方も多いと思います 盗まれた金塊です


これは複製品で鉛でできてます。
今はガラスケースに入ってて触れないけど前の本物のときは触ることができたんだって。
去年盗まれた本物の金塊の
戻ってきた一部
あとは、真珠で作られた大阪城や名古屋城とかのお城があったり
象牙でで作られた船とか、伊万里焼のお皿とか…
分かる人が見たらきっととってもすごいものなんだろうけど
私たちは何にもそんなのわかんないので
「これ、全部真珠なんだぁ!すごいね~」とかそんな感じでした。
あっ、あと触ると幸せになれるだかの像が何体かあったから
とりあえずそーゆーのはベタベタ触っときました(笑)
そしていよいよ鍾乳洞へ―
ドアを開けた瞬間から寒~っ!!
上着持ってったくせに、外がすっごい暑かったから着てかなくていっかぁ~
とか言って着てかなかったんだよね… 持ってったんだから着りゃいいのにね (うちらアホだよ)
当たり前だけど、暗いし寒いし上から水滴降ってくるしで
ぎゃーぎゃー言いながら歩いてました
第1洞から第3洞まであって、第1洞が一番の見所って書いてあったので
とりあえずなんでもいいから撮っとこーって撮りまくりました

その一部です

鍾乳洞の中にいるときは暗いからよくわかんなかったけど
なんていうか… こーやって写真で見るとちょっと気持ち悪いね…
なんか、生物のお腹の中みたいな感じ

で、ここまでが第1洞で第2洞は― あんまりよくわかんないうちに終わっちゃった。。。
あっ、でも幸福の滝っていうのがあったからその前で写真撮っといた

そして最後の第3洞―
最初にね、案内図とかあんまし見なかったし
「足の弱い方は途中の第1出口・第2出口から出でください」っていう
看板やアナウンスも特に気にとめてなかったからいけないけどね…
超ーーーーー大変だった!!びっくりだよぉ~

確かにね、最後の方で「探検コース」とかいうのに行ったからかもだけどさっ
その探検コースの入口?っていうか階段だったんだけど
80度くらいありそーな階段なの(笑) (高いとこ苦手なのに行く方もアホだけどね)
しかも水で濡れてるから滑るし、手すりから手が離せなかった~

そして、その恐怖の階段を上ったら最後の最後は
これまためっちゃ急なおおきな石の階段…
このときにはもぉ足がつりそーだし、腰痛の体にはこたえたよ

やっとの思いで最終出口に到着!!
そこにはこんなものが―

「福寿鐘」
この鐘を鳴らすと願いが叶うとか。。。
もちろん鳴らしました(笑)
けっこー弱くやったのに
ゴ~~ン!!ってけっこーデカイ音がして
ちょっちビックリ
やっとこ終わったぁ~って思いきや、今まで上ってきた分
今度は下って行かなければいけないんですね~
外に出たら下まで階段がずーっと続いてて
「え~ まだあんの~??」とか文句いいながら下までおりてきました(笑)
ただすんなり見て終わっちゃったらそれだけだけど
自分の想像と違ったとこがあったからかなぁ?なんか思ってたよりも楽しかった!
とりあえず一休みして、動いたから小腹空いたね~って
(また食うの?って感じ??)
注文してから揚げてくれるのでアツアツ!
おいしかったぁ~
いやぁ~ ホント食べてばっかって感じだよね~

なんか今回は『食べ歩きの旅』になっちゃった(笑)
でも、そんなこともないか!いっぱい歩いたし!!
そして帰り道―
お土産に買ったもの
いわきの「早蕨」 「にごり酒」
(左)期間限定 ブルーベリー
(右)普通の
このわらび餅、前に食べてめっちゃ美味しかったのでリピートです

でも、ブルーベリーは初めて!
わらび餅がブルーベリー味ってどんな味~?ってわっくわくで食べたんだけど
なんだろう… なんか、いちごジャムみたいな味だった これはイマイチ…
あんま期待しちゃダメですね、何事も!!
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新コメント
[11/06 feb-snow]
[11/04 あさぎり]
[11/04 ルイちゃん]
[11/03 미고니]
[10/26 feb-snow]
[10/26 モト]
[10/25 ルイちゃん]
[10/25 미고니]
プロフィール
HN:
miju
性別:
女性
趣味:
韓国ドラマ・映画鑑賞
自己紹介:
長野県在住
韓国ドラマにハマり韓国語勉強中!
韓国ドラマにハマり韓国語勉強中!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |